- ホーム
- 矯正治療について
- ≪治療日延期≫ 矯正治療中の患者様へ
≪治療日延期≫ 矯正治療中の患者様へ
緊急事態宣言の影響などにより、通院の間隔があいてしまい、治療への影響を心配されている方もいらっしゃると思いますが、矯正治療への影響は少なく、心配ございません。
毎回の歯みがき時間をぜひしっかりとってください。そして、お口の中、特に矯正装置周りを常にキレイに保つように心がけてください。 この先も体調管理にもくれぐれも気を付けられて、コロナ危機を克服していきましょう。
ワイヤーとブラケットの装置の方
- 月に1回程度の間隔でワイヤーやゴムの交換などで歯の移動を行っておりますが、使用しているワイヤーの多くは、形状記憶合金ワイヤー(超弾性型Ni-Ti合金ワイヤー)という、一定の弱い力を発揮し続けるワイヤーです。調整がさらに1ヶ月以上も空いても矯正力は作用しつづけて歯はゆっくり移動してくれます。
- ブラケットの間にかけたままのゴムの変色が生じるかもしれませんが、見た目の問題ですので我慢してください。
- ご自身でかけていただくゴム(顎間ゴム)を使用している方は、しっかりかけ続けてください。これを止めてしまうと治療が進みませんので、ぜひこれまでどおりかけ続けてください。ゴムが無くなりそうな方は当院まで取りに来ていただくか、郵送も対応いたしますので、いずれの場合もまずお電話ください。
取り外しのできる装置の方
- バイオネーターやツインブロックなどの取り外しできる矯正装置やヘッドギアーという奥歯を抑える装置などを使用中の方は、毎日しっかり使用していただければ装置は効き続けますので、診療間隔が空くのは心配ございません。
- 装置のネジを回し続けていいのかどうか未確認でご心配の場合や、装置が痛くてつけられないなどの場合はお電話ください。
保定装置(リテーナー)の方
- 普段より数ヶ月に1度位のご来院となっていますが、1~2ヶ月の予約日延期は何ら問題ありません。指示通りしっかり使い続けてください。
参考:「スチーム吸入器」をご存知ですか?

- 1回15分位かかりますが、蒸気を吸って喉(のど)を潤す仕組みです。
- ウイルスにかかりにくくするには、気道粘膜の潤いが大切です。多少の喉のイガイガや違和感はこれをやるとすっきりします。
- 毎日2回(朝と寝る前、歯みがきをして口の中をきれいにしてから)行ない、さらに可能であれば、保湿のために寝る時もマスクをしましょう。
- 喉の調子を整える対策としてお勧めします!
(写真はパナソニックEW6400P-W)